最近お茶会などの記事ばかりが続きましたが、
Cafe Teoriaは手織カフェ。
もちろん手織も日々やってます☆
好きに好きに自分を解き放つ《さをり》
現代手織のワークショップは、
カレンダー〇印の日にお申し込み下さい☆
cafe485.hatenablog.com
随時受付中です☆
作品のオーダーも承ります。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
自由な現代手織《さをり》。
昨日は、その《さをり》仲間の皆さん方と大原へ♪
大原工房さんに草木染めに行って参りました。
今年3月の「桜」に続き、今回は「藍」です!
藍には、藍建てをして染める方法と、新鮮な生の藍の葉を使う方法があります。今回は生の葉で染める方法。糸は絹です。
大原工房さんの中は色とりどり、草木の豊かな力を感じます。
今回は藍のほかに、マリーゴールド、茜、くるみなども。
あかね
マリーゴールドはとてもいい香りで、手仕事しつつも、癒されます。
こちら↓が生の藍で染めた糸です。
いい色が出ました。
満足満足。
藍にくるみとかけると、右のようなニュアンス色に↓
いつも優しい目の白犬さん…。
今回もとっても楽しい一日でした!
大原工房さま、
お世話下さった《さをり》スタッフさま、
お仲間の皆さま、
ありがとうございました☆
これからこの糸で織って行くのが楽しみデス!
草木染めの後は、自分のアトリエに戻ってオーガニックなハーブティーでほっと一息。
Cafe Teoriaのハーブティーのお茶会も、どうぞよろしくお願いいたします☆
次回は10月になります。
聖ヒルデガルトのお茶会
◇ 日時
10月4日(金)①10時~ ②13時~ ③16時~
10月5日(土)①10時~ ②13時~
計5回です。
各回ともの所要時間は約1時間半~2時間程度です。
◇ 内容
1.茶席 ドイツのハーブティーと手作り菓子
2.香席 アロマ組香遊び
午前は1.2.午後は2.1.の順となります。
◇ 会費
各回とも3,000円(税込)
- おきものの方ー300円=2,700円
- リピータの方ー200円=2,800円
- おきもの&リピータ様はー500円=2,500円
※ほかの割引チケットとの併用は出来ません。
ぜひ、お誘いあわせの上、お申し込み下さい!
お申し込みは、
・ ご希望日時
・ お申し込みの方の氏名(ご同伴の方の氏名)※各席とも7名様までです。
・ 連絡先(当方からの返信を受信できる設定のアドレスでお願い致します)
を明記のうえ、cafe485@gmail.com へお願い申し上げます。
当カフェのお菓子について…
聖ヒルデガルトのお茶会のお菓子は、お客様の人数分だけ、少量、手作りのカフェオリジナル。
素朴で地味なものばかりですが、聖ヒルデガルトのすすめるディンケル(スペルト小麦)、季節のハーブ、スパイスなど、
心と身体にやさしいオーガニック素材を積極的に使い、白砂糖や、一般的な白い精製された小麦粉は原則として使っておりません。
アレルギーや食べられない食材のある方は、どうぞご遠慮なく、事前にお申しつけ下さい。
アロマの組香について…
組香とは、いくつかの香りを聞き※香りをあてる香道の遊戯です。
(※香道では香りを「かぐ」のではなく「聞く」と申します。)
敷居が高いイメージの香道ですが、当カフェでは、
香木のかわりに良質のアロマ精油を用い、
和室で正座するかわりにテーブルの椅子席で、
と、どなたにもカジュアルにお楽しみ頂ける工夫を致しました。
組香では、単に香りをあてて遊ぶだけではなく、
四季折々、ゆかりの二十四節気七十二候や古典文学など、
ドイツ&日本文化をご紹介しながらご一緒に鑑賞致します。
自然を愛で、
自然と共に生きた
いにしえ人の心に思いをはせつつ、
「ドイツ×京都」を味わって頂けましたら幸いです。
ご利用を心よりお待ち申し上げております☆