冬至まで
ぐんぐん日が短くなって行きます。
北風の中、
ウールより、
カシミアより、
ヒートテックよりも、
あたたかいのは、
心のこもった手織です。
というわけで、
行って参りました。
まずは、
「色いろ勉強会」さん主催の
「手織展~それぞれの想い vol.22 四季の風」@みやこめっせ
です。
大物から小物まで。
身につけるものも色々。
すてきな作品を沢山拝見出来ました。
ありがとうございました✨
さて、
翌日は、久しぶりの大阪。
毎年恒例「さをりひろばのクリスマスマルシェ」@梅田スカイビル
です。
カラフルな「太陽の塔」。
万博公園にあるオリジナルの作者・岡本太郎(1911~1996年)は、
「芸術は爆発だ」
の名言でも有名ですが、
太郎を支え続けた敏子さん(1926~2005年)は、さをり服をよく身につけて下さっていたとのことです。
このフロアの空間に、「さをりひろば」の元気な作品はぴったり!
クリスマスらしい品々が沢山!
好みの色で、とっても使いやすそうなバッグに、目がくぎづけになり、
お持ち帰り決定(^^*
沢山のさをり作品、
沢山の個性、
沢山の「感力」※と出逢えた週末でした!
ありがとうございました✨
※【感力かんりょく】
「人間が生まれながらに持っている感性を自由に表現できる力」のこと。「知力、体力があって感力が辞書にない。これいったい何事か!」と、気づいた城みさをさん(1913~2018年、さをりの創始者)の造語。年齢とともに、知力体力は衰えても感力は衰えない。
あなたもさをり織を体験なさいませんか?
さをりは、
老若男女
器用不器用
経験の有無を問わず、
どなたにもお楽しみいただける現代アートです。
トップ | カフェ テオリア
ご予約⇧お待ちしております✨