Cafe Teoriaの聖ヒルデガルトのお茶会、
今月の「復活節の会」も
おかげさまで
大変楽しく終えることが出来ました。
真にありがとうございました☆
復活の主日は春分後の満月の次の日曜。
今年は4月21日でした。
以後8日間はドイツではOsteroktavとも呼ばれるお祝いの期間です。
日本ではおりしも令和の時代に入る直前、
自然に目をうつしても、
さまざまな生命、ものごとが、
新しい息吹、新しい旅の始まりを感じさせる
春爛漫のこの時期に、
ここ隠れ家Cafeにて、
静かな森の香りの組香と、
心と身体にやさしいハーブティーとクーヘンで、
ささやかな祝席をもつことができました。
心より御礼申し上げます。
今回かぎり!
「令和香」をご用意致しました。
于時
初春令月
氣淑風和
梅披鏡前之粉
蘭薫珮後之香
「春」「風」「梅」「蘭」の4つの香を聞いて頂いた後、この中から3つをお出しします。出てこなかった1つは何でしょう?そのままをお答え頂くのではつまらないので、例えば、「春」が無かったら「夏ちかし」、「風」がなければ「なぐ」や「しづか」、「梅」の花が無くなっていたなら「みどり」などなど、もしよろしければ和歌や詩などでお答え下さっても、とお願いいたしましたら、
なんと、
大変独創的なお答えが!
そのココロは、
「蘭」ちゃんがいない!
(平成どころか、昭和の人間にしかわからない!)
おみごと「叶」となりました。
楽しい時間をありがとうございました☆
さて、店主母娘がドイツで学んで参りましたことを生かし、
昨秋リニューアルスタートいたしました「聖ヒルデガルトのお茶会」
おかげさまで、
9月「小さなお茶会」、
11月「万聖節の会」、
12月「待降節の会」、
2月「立春の会」、
そして、今回の
4月「復活節の会」と回を重ねて参りました。
四季折々、京都とドイツの時候、文化のお話とあわせて、心と身体にやさしいドイツのハーブティーと手づくりクーヘン、そして森の香りのアロマを聞く時間を、ゆったりとお楽しみ頂きます。
次回の聖ヒルデガルトのお茶会は
6月「夏至の会」。
日時決まり次第webにUp致します。どうぞよろしくお願い申し上げます。
京都Cafe Teoriaの
聖ヒルデガルトのお茶会
会費 3,000円
【おきもの割】おきもので御参加の方は1割引きの2,700円とさせて頂きます。
【NEW!リピータ割】リピータ様は200円引きの2,800円とさせて頂きます。
【おきもの&リピータ】様は2,500円となります★
場所 Cafe Teoria
CAFE TEORIA - Google マイマップ
内容
1.茶席 ドイツのハーブティーと手作りのクーヘン
2.香席 精油を使った組香遊び
※ 午前のお席は、1,2の順、午後のお席は、2,1の順にお楽しみ頂きます。
組香とは、
いくつかの香りを聞き※香りをあてる香道の遊戯です。
(※香道では香りを「かぐ」のではなく「聞く」と申します。)
敷居が高いイメージの香道ですが、当カフェでは、
香木のかわりに良質のアロマ精油を用い、
和室で正座するかわりにテーブルの椅子席で、
と、どなたにもカジュアルにお楽しみ頂ける工夫を致しました。
組香では、単に香りをあてて遊ぶだけではなく、
四季折々、ゆかりの二十四節気七十二候や古典文学など、
ドイツ&日本文化をご紹介しながらご一緒に鑑賞致します。
自然を愛で、
自然と共に生きた
いにしえ人の心に思いをはせつつ、
「ドイツ×京都」を味わって頂けましたら幸いです。お申し込みは、
・ ご希望日時
・ お申し込みの方の氏名(ご同伴の方の氏名)
・ 連絡先(当方からの返信を受信できる設定のアドレスでお願い致します)
を明記のうえ、cafe485@gmail.com へお願い申し上げます。
アロマ
精油は、厳選素材のみで丹精こめてつくられた「六月八日の森」ブランドのお品を主に使っております。
rokugatsuyohkanomori.jp
好きに好きに自分を解き放つ《さをり》
現代手織のワークショップもお申し込み随時受付中です☆
cafe485.hatenablog.com
ご利用を心よりお待ち申し上げております☆