明日はもう飛行機に乗って日本に帰る日(涙)。
店主母子ドイツ二人旅、最後の1日です。
リューデスハイムからフェリーに乗って対岸のビンゲンへ渡ります。
河上から、対岸から、Niederwalddenkmalが遠目ながらとてもよく見えました。
おぉ、ゲルマーニア!
(望遠撮影)
https://de.wikipedia.org/wiki/Niederwalddenkmal

大衆の国民化―ナチズムに至る政治シンボルと大衆文化 (パルマケイア叢書)
- 作者: ゲオルゲ・L.モッセ,George L. Mosse,佐藤卓己,佐藤八寿子
- 出版社/メーカー: 柏書房
- 発売日: 1994/02/01
- メディア: 単行本
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (13件) を見る

ナショナリズムとセクシュアリティ―市民道徳とナチズム (パルマケイア叢書)
- 作者: ジョージ・L.モッセ,George L. Mosse,佐藤卓己,佐藤八寿子
- 出版社/メーカー: 柏書房
- 発売日: 1996/11/01
- メディア: 単行本
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (9件) を見る

増補 大衆宣伝の神話: マルクスからヒトラーへのメディア史 (ちくま学芸文庫)
- 作者: 佐藤卓己
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2014/05/08
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (4件) を見る
さて、
ビンゲンでの訪問先はヒルデガルトフォーラム。
https://www.hildegard-forum.de/
船着場から2キロほど高台に上った丘の森の中、ホテル、レストラン、売店、ハーブガーデンを備えた現代的な施設があります。各種セミナーも開かれているようです。ここでも様々なグッズを購入。
時間と体力温存の為、行きは車で、帰りのみ徒歩で下りました。
ビンゲンの丘の中腹からも、ニーダーヴァルト記念碑のゲルマーニアの姿が見えます(左手奥)。
帰りは下り坂。遊歩道を辿り15〜20分ほどで河畔に到着。
河畔に戻ってから、「聖ヒルデガルト展」が開かれている「河畔の歴史博物館」を訪問。
一階はヒルデガルトの生涯、皇帝バルバロッサの保護状があったり、『スキヴィアス』の初版本があったり!
二階は彼女のVISIONの展示。
とても分かりやすくまとめられています。
今回は立ち寄らなかったロッフス礼拝堂(次回は必ず!)にある聖ヒルデガルトのステンドグラスの絵葉書を購入。
再び船でリューデスハイムへ。
もう一度、
丘の上の修道院に行きたくて!
そして心ゆくまでここでのんびり。御聖堂の中はもちろん、教会前庭の花と、関連書やグッズのあふれる売店と、そしてリベンジ!のカフェで、
「閉店時間です」と追い出されるまで、ゆっくり過ごさせて頂きました。
以上、
店主母娘、ドイツ二人旅のルポでした☆