今月のカフェゼミおよびカフェイベントのお誘いを申し上げます。
どうぞお誘いあわせのうえお気軽にご参加下さい。
3月12日(水)14:00〜
川上千枝先生の茶の湯のカフェゼミ
≪水の恵みと日本文化≫
参加費茶菓込3000円
ゼミ室での簡単なレクチャーの後、お茶室に入り、
江戸千家教授・川上千枝先生の御点前にて御抹茶を楽しみます。
水は当店自慢の井戸水です。
茶道心得の有無、流儀、一切不問。
ドレスコード自由。
初めての方も手ぶらでお気軽にお越しください。
ご予約はcafe485@gmail.comへ。
5日前までにご予約下さい。先月のゼミは東京地方大雪により急遽自主ゼミ&稽古に変更させていただきました。大変申し訳ありませんでした。
3月23日(日)13:30〜
藤本孝一先生のカフェゼミ
≪文化財でひもとく和の歴史≫
参加費(茶菓込):1000円
今回も文化財については博覧強記の先生が
縦横無尽の雑談を繰り広げます。
どうぞお楽しみに。
ご予約はcafe485@gmail.comへ。
5日前までにご予約下さい。
2014年1月26日(日)〜3月30日(日)
<装飾料紙の世界>展
監修 藤本孝一 龍谷大学客員教授
ギャラリー参観無料
意匠をこらした装飾料紙を、
お手にとってご覧いただける、
当カフェならではの小展示です。
日本の美に関心をお持ちの方なら、どなたにもお楽しみ頂けます。
(喫茶ご利用の場合はオーダーをお願い致します。)
(喫茶営業日時以外はご予約下さい。)
喫茶営業は今月も金土日曜日の15〜19時です☆
小さなカフェです。
貸切が入りますと喫茶はお休みになります。
ご足労下さいます前に、ぜひ
最新情報随時更新のスケジュールでご確認下さい。
http://d.hatena.ne.jp/cafe485/20130101/p5
さて、
弥生三月雛の月、学年末、卒業、旅立ちの月、
ですが、カトリック圏では、
今年の謝肉祭Faschingは3月4日!
3月5日の灰の水曜日Aschenmittagから
四旬節Fastenzeitに入ります。
Fasten、すなわち断食のとき。
贅沢、娯楽などを慎み、
特別に、
祈り、節制、慈善が勧められる期間です。
ワインや肉などはもってのほか、
というわけですね。
ところが、その替りに♪(なぜか)
昔からビールは飲むことが認められていました。
修道院の僧侶たちは濃いビールで
断食期間の栄養補給を行っていたのだそうです。
ドイツのビールにしばしばこんな感じの
僧侶のラベルが貼られているのは、
そもそも修道院が醸造元だったからなのです。
敬虔なクリスチャンのかた、
祈りと節制と慈善と、
当店のドイツビールをお忘れなく。
未信者のかた、
ビールはもちろん、ワインもシェリーも
日本酒もご用意しております。
祈りの会、
勉強会、
研究会、
はたまた飲み会の、
ご予約、お問い合わせは、cafe485@gmail.comまで。
ご利用、心よりお待ち申し上げております。