Cafe-Intellektuellen Kyotoならではのユニークなカフェゼミへのお誘いです。
いずれも当カフェならではの魅力たっぷりの自由ゼミです。
どなたでもご参加いただけます。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
月例◇
佐藤卓己「論壇時評ing」
参加費 1000円(茶菓つき)
- 作者: 佐藤卓己
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2012/01/14
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 24回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
月例◇
藤本孝一「文化財でひもとく和の歴史」
古文書はじめ絵画、彫刻…、毎回お宝映像の紹介解説や、
和本製作、書画の扱い等、生の体験が盛り沢山。
京都の神社仏閣等の訪問も予定。
参加費 1000円(茶菓つき)
6回チケット5000円。
- 作者: 藤本孝一
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2010/10/08
- メディア: 単行本
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
隔月◇奇数月
川上千枝「水の恵みと日本文化」
当Cafeの井戸の湧水で、
‘お気軽’に‘本格的’な「茶の湯」体験!
毎回「水」にちなんだ簡単なレクチャーも。
参加費 3000円(茶の湯体験、茶菓代含む)
4回チケット10000円。
不定期◇
上念省三「評象の会」
京都でイベントを鑑賞した後、舞台芸術の評論家として活躍する上念省三さんを囲み、カフェでアフタートークを楽しみます。
・ゼミ参加費不要。カフェでワンオーダーお願い申し上げます。
(その都度、当blog、twitter、Facebookにて告知いたします。
mail配信ご希望の方はcafe485@gmail.com]までご連絡下さい。)
月例◇
店主・佐藤八寿子の自主ゼミ「芸術の右の翼」
茶菓つき参加費不要。ただし店主の翻訳書、著書、論文を多少読んでいることが入ゼミ条件となります。茶菓は原則セルフサーヴィス。
内容詳細は直接お問い合わせください。
隠れ家カフェでのユニークなゼミをお楽しみください。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。