9月14日、カフェ・ゼミ「水の恵みの会」。
カフェ自慢の湧水を「茶の湯」で楽しむ会です。
川上千枝先生をお迎えして、今回は中秋節にちなんだ集いを楽しみました。
すすき、りんどう、われもっこう、ねこじゃらし
おもては真夏の暑さでしたが、カフェでは涼やかに秋がたちました。
まずセミナールームでお話を伺います。
カフェ全体をひとつの茶室に見立てる千枝先生の解釈は斬新、秀逸。
そして、
いよいよお茶室へ。
ここちよい緊張感のなかにも、
わからないことは何でも遠慮なく先生に伺える距離感です。
どうぞおみ足はお楽になさって下さいね。
本日の主菓子は、鶴屋吉信の「うさぎ餅」です。
先生とお話を交わしつつ
ゆったりとお茶室でお薄を二服頂戴しました。
その後
洋間のサロンに戻り、
今度は円卓で
お干菓子を楽しみながら、
暑い日に嬉しい「オンザロック」を頂戴しました。
冷たい湧水をそそぎ、
各自マドラーでからからと溶きながら頂きます。
美味しいのはもちろんのこと、
氷とガラスが目にも耳にも涼しい、本日のスペシャルです。
お干菓子は、
笹屋春信「琥珀」は紫と白、二色の桔梗、
可愛い和三盆の月見団子は塩芳軒「古都の名月」、
そして亀屋良永「御池煎餅」を満月にみたてました。
ぐっとくだけた雰囲気に初対面の方の間でもお話がはずみます。
千枝先生、ご参加の皆さま、楽しいひとときをありがとうございました!
常日頃お茶に親しんでいらっしゃる方も、
お茶は全く初めてという方も、
茶の湯@カフェ
どうぞ、お気軽にご参加下さい。
次回「水の恵みの会」は11月16日(水)14時〜
参加費3000円。ご予約下さい。